水彩スケッチ 現場か写真か
屋外で描く・写真を見ながら家で描く
私は風景画を描くのが好きなので、月に数回スケッチに出かける。
やはり絵にする時に現場の空気感や思い入れが自然とにじみ出るものなので、屋外スケッチまたは取材は大切である。
ただ、家族や友人との観光の途中や単なる移動の際に惹きつけられた風景――夕焼けが綺麗だとか雨に輝く路面だとかは、なかなかスケッチをする余裕がないのも事実。
その場合は、できるだけその場の空気感を心に留めながらスマホで撮影して、家でゆっくり絵にすることになる。
屋外スケッチにしても、F4サイズの絵を仕上げるのにおおよそ4~6時間かかる。描いているうちに雲の形は刻々と変化するし太陽が動き影の位置が変わる。その日の湿度によって絵の具の乾き方も違い、着色のスピードや絵具の混色にも関わる。そこが屋外スケッチの難しいところ。
屋外で制作していても、例えば影の落ち方が一番魅力的なタイミングにスマホで撮影しておいて、絵の中で影をつける際には参考にする。当然走り去る車や電車は写真を見ながら描き入れることになる。どのみち写真と絵は切っても切り離せない。
現場でスケッチ、仕上げは家でゆっくりと
その上、私は現地で描くとどうしても実際の色に引きずられる傾向があるので、家で落ち着いて描くほうが好きである。どこにいても自分の色を出すには、まだまだ未熟ということかもしれない。
というわけで、屋外スケッチに出かけても、途中で切り上げて家で仕上げるほうが多い。ひどいときは下書きしかしないで帰って来る時もある。
家で描くときは、ゆっくり構成を考える余裕が生まれる。画面の構図や色のおおまかな配置や着色の順番を落ち着いて考える。水彩画は油絵のようには重ね塗りがきかないので、下書きをしてから色を置くまで、しばし工程を考える時間を持っている。どこにマスキングをするか、どの時点で塩を使うか、下地にどんな色を使うかなどを決めるのである。
もちろん考えていた通りには進まないし、色を置く際に偶然にできるにじみや染みも水彩画の味わいだと思う。
写真よりも魅力的な画面を作る
写真の通りに描くのであれば、初めから写真で良い。
そもそも写真という手段があるのに、なぜ絵を描くのか、絵にする必要があるのかということを考えると、水彩画の持つ「にじみ・ぼかし」をうまく利用して、ときには大胆にモチーフを省略・再構成することで、「写真より魅力的な画面を作る」ということだろうか。
絵なのだから、すべてをその通り描く必要はない。
実物通りの色にする必要もない。
絵は自由なのだ。アートイズフリー!