水彩画 私の道具

私が普段使っている水彩の道具を紹介します。

・絵具…色は18色。黒と白は使わないが、ハイライトとして入れる白だけはアクリル絵具。
 私は風景画を描くので、自然の色を多く使用するため茶・青・緑が豊富。
詳しい絵具についてはコチラ
 

・筆…平筆と丸筆、それぞれ大中小とあればいい。特にこだわりのメーカーはないが、数千円するものもあるので、買うときは値段をチェックしたほうが良い。
私は比較的硬めの筆が使いやすいと思う。子供の絵具セットはやたら柔らかい筆が多く、非常に使い勝手が悪いので、娘が夏休みの絵を描くときは筆だけは貸してあげている。

・パレット…スケッチに出かけるときに持ち運びやすいよう100均の手のひらサイズを使っていたが、色を入れる小さいスペースが12個しかないので、上にあげた色全部が入らないので、青い絵具を4種類ぐらい新規導入したのを機に大きめのパレットを購入。1500円くらいだったように記憶している。
近頃の水彩絵の具は質が良いので、固まっても水で溶かせばすぐに使える状態になる。そのため、私はほとんどパレットを洗うことがない。混色する大きいスペースも、なんとなく赤系・緑系・茶系・青系を作る場所として自分で決めているだけである。

・筆洗…100均の3個が重なるタイプを愛用している。筆に水を含ませる・筆を洗うだけのものなので、なんでもいいと思う。持ち運び用に蓋のついた瓶を使う人も多い。

・紙…道具にはあまりこだわりがない私だが、水彩用紙だけはこだわりがある。と言ってもアメリカで水彩を始めたころの近隣の画材店にはカンソンのストラスモアかアルシュの2種類しかなかったので、初めはストラスモア、上達したら高価なアルシュを使うようになった。
日本に帰国したら水彩用紙の種類が豊富なことに驚いた。全部の種類を使ってみたわけではないが、今はアルシュの緑色の表紙のものとウォーターフォードの紺色の表紙のもの、ブロック型で300g/㎡の厚さで荒目か中目を使用している。大きさはSMサイズからF4、F6、F8など。

・鉛筆…下書き用で基本的に何でもいいのだが、三菱鉛筆のBを使用。

・消しゴム…こちらもなんでもいいのだが、MONOのよく消える消しゴムを使用。

・カッターナイフ…鉛筆を削るため。荒目だと結構鉛筆の減りが早いから鉛筆削りを使っていない。時々は画用紙の表面を削って白い線を入れるのにも使用。

・定規…15センチくらい。建物や遠近法の下書き用。

・ペン…サクラ製のピグマで太さは0.5か0.4。基本は黒。セピアもある。

・水筆…野外スケッチ用で短時間に着色したいときは水筆が便利。時々立ったままSMサイズにささっとスケッチしてなんとなく色づけし下絵として使うこともある。
マスキング液を塗るのに専用の水筆も作った。

・ティッシュかキッチンペーパー…水分を拭き取ったり、消す時に使う。

・マスキング液…波や川を描くときの水の泡や細い線など白抜きしたいときに使う。【ホルベイン】のマスキングインク466を使用。

・塩…水たっぷりのウェットな状態で色を塗り、上から岩塩を降りかけると味のある模様ができる。

・霧吹き…ウェットな画面を作るときなどに使用。100均の手のひらサイズのボトルを使用。

・メンバーズカードのような硬めのカード…ウェットな状態でカードの角で引っ掻くようにして木目などを表現するのに使用。

・ペインティングナイフ…油絵を描いていたころに使用していたナイフだが、ブロック型の用紙を、絵が完成したら1枚はぎとるのに使用。