Art Gallery
生徒さんたちが湯河原美術展の一般公募にチャレンジ!

湯河原美術展 2022年10月6日(木)~10日(月) 湯河原図書館3階
湯河原美術協会員である私も地元の風景を描いた作品を3点出品したほか、熱海・湯河原・真鶴で活動している絵画クラブ「アートサロン」の生徒さんたちも一般公募の部に挑戦しました。

続きを読む
Watercolor Lesson
作品を額装して展覧会や部屋に展示する

水彩画の作品を展示するため素敵に額装する方法。マットや額について手短に解説。シンプルな額をひとつ用意しておけば、教室で描いた絵を季節によって張り替えることができ、お部屋のイメージも変化する。

続きを読む
Watercolor Lesson
時短スケッチのやり方

時短スケッチとはどういうものか。鉛筆で下書き10分、ペン入れ10分、水彩絵具と水筆で着色10分という、気軽なスケッチ方法のご紹介。

続きを読む
Watercolor Lesson
教室の様子「夏の海を描こう」

ハワイのような海をイメージ 暑い日が続いたので少しでも涼を感じる絵を描こうと、教室では「ヤシの木」と「ヨット」をあしらった海の絵を描くことにしました。空も海も色は自由、ヤシの木とヨットはシルエットのような感じで入れますが […]

続きを読む
My History
自転車に乗ってスケッチに出よう

自転車ならどこでもスイスイ 自転車でスケッチに行く最大の理由は「スケッチポイントを見つけやすい」ことに尽きる。徒歩だと移動に時間がかかり過ぎ、車だとあっと言う間に移ろいゆく景色に止まれない・車を停めることができない(駐車 […]

続きを読む
My History
風景を描く 写真ではない手書きの良さ

省略や再構成は効果的に 風景画を描くことは、現実そのままに描くことではない。現実通りなら写真で十分。最近は写真をパソコンやスマホで自由に加工もできるから、素人でもちょっとコツを飲み込めば「インスタ映え」する写真を作ること […]

続きを読む
Watercolor Lesson
水彩スケッチ 現場か写真か

屋外で描く・写真を見ながら家で描く 私は風景画を描くのが好きなので、月に数回スケッチに出かける。 やはり絵にする時に現場の空気感や思い入れが自然とにじみ出るものなので、屋外スケッチまたは取材は大切である。 ただ、家族や友 […]

続きを読む
Art Gallery
2022年4・5月 熱海にて個展開催

コロナ禍でなかなか思うように活動できない時期が続きましたが、大好きな熱海の街での個展開催を夢見て、地元の風景を描きためてきました。この春、ようやく熱海の老舗和菓子店・間瀬 咲見町店にて個展開催できる運びとなりました。 風 […]

続きを読む
Art Gallery
2022年1月 湯河原にて二人展開催

「二人展 ~Well-Being~」は無事終了いたしました。ご覧くださり誠にありがとうございました。この展示にて販売しておりました絵葉書の売り上げは、田中氏が前回の個展で売り上げたものと合わせて、湯河原町社会福祉協議会に […]

続きを読む
My History
油絵との出会い

高校の美術部時代 子供の頃から絵を描くのが好きだった私は高校で美術部に入った。 ただ動機は不純で、純粋にもっと絵を習いたいという気持ちからではなく、中学時代の運動部のキツさに嫌気がさして、「美術部=帰宅部」という「放課後 […]

続きを読む