生徒さんたちが湯河原美術展の一般公募にチャレンジ!
湯河原美術展
毎年この時期になると湯河原の町はアートの香りが漂います(みかんの香りもするけど)。
「湯河原町文化祭」と銘打って、湯河原町で活動する様々な文化団体が発表の場を持つほか、11月には有志による「湯河原真鶴アート散歩」が開催され、町中で美術展が繰り広げられます。
中でも春・秋の年2回開催される「湯河原美術展」は今年で74回目を誇る伝統ある美術展です。秋の展覧会は、一般公募による湯河原町長賞などの表彰もあります。(私も何年か前に一般公募で初参加して議長賞を受賞しました。)
私も含め美術協会員は一人3点までを出品、私も毎回湯河原の風景を作品にして出しています。今年は大河ドラマ「鎌倉殿」でも話題となった、源頼朝の決起を支えた地元の豪族・土肥実平ゆかりの城願寺を2枚、万葉公園を1枚作品にしました。
日本画、水彩画、油絵など種類もさまざま、大きくて見ごたえのある作品がずらりと並びますので、湯河原駅近辺にお越しの際は是非お立ち寄りください。(場所は美術館ではなく図書館3階ですのでお間違えなく!)
第74回湯河原美術展
開催期間: 2022年10月6日(木)~10日(月・祝) 10時から17時(最終日15時まで)
場所:湯河原町立図書館 3階 湯河原町土肥1-4-13 JR湯河原駅徒歩2分
公募展にチャレンジした生徒さんたちの活躍
私が副代表を務める絵画クラブ「アートサロン」は、熱海市泉という湯河原町に接したエリアの公民館を拠点に活動しています。熱海・湯河原・真鶴から約30名の老若男女が月2回集まり、好きな絵を描く時間を共有しています。(詳しくはこちらのサイトまで https://ainoue81.wixsite.com/artsalon)
アートサロン会員の中で今回の公募展への参加は約半数。ほとんどの方がサークル活動とは別に自宅で公募展に向けて作品を制作しました。見栄えが良いよう、いつもより大きな作品を手がけた人、額を新調した人…コロナ禍で美術展の開催自体が久しぶりということもあり、皆さん気合が入っていました。見事入賞できた方も出て、本当にうれしい限りです。今後もますますの活躍を期待しています。
湯河原美術展小作品展
11月には湯河原美術協会員による6号以下の小作品展を開催します。場所は湯河原美術館1階ロビー――秋の湯河原散策のコースにいかがでしょうか。
開催期間: 2022年11月1日(火)~14日(月) 9時から16時30分 水曜定休
場所: 湯河原美術館 1階ロビー (入場無料)