風景を描く 写真ではない手書きの良さ
省略や再構成は効果的に 風景画を描くことは、現実そのままに描くことではない。現実通りなら写真で十分。最近は写真をパソコンやスマホで自由に加工もできるから、素人でもちょっとコツを飲み込めば「インスタ映え」する写真を作ること […]
基本の水彩テクニック
水彩画というと小学校や中学校の図工・美術の時間に経験するものの、意外と上手に塗るテクニックを習わずに終わってしまう。ちなみに学校で使う水彩は「不透明水彩」、大人の習い事で多いのは「透明水彩」、メディアも違う。 「薄い色か […]
動物画 アニマル・ポートレート
犬や猫などペットとして動物を飼っている方からアニマルポートレートをお願いされることもある。写真と違って、お名前やその子らしいお花や好きな遊び道具などを添えて、きちんとしたポートレートとして描くことが多いので、世界で一つだ […]
水彩スケッチ 現場か写真か
屋外で描く・写真を見ながら家で描く 私は風景画を描くのが好きなので、月に数回スケッチに出かける。 やはり絵にする時に現場の空気感や思い入れが自然とにじみ出るものなので、屋外スケッチまたは取材は大切である。 ただ、家族や友 […]
2022年4・5月 熱海にて個展開催
コロナ禍でなかなか思うように活動できない時期が続きましたが、大好きな熱海の街での個展開催を夢見て、地元の風景を描きためてきました。この春、ようやく熱海の老舗和菓子店・間瀬 咲見町店にて個展開催できる運びとなりました。 風 […]
私の水彩絵具 いろいろ
いろいろな水彩絵具 画材屋さんに行くと、水彩絵具もいろいろなメーカーのものが並んでいて、どれがいいのか戸惑うことも多いだろう。有名なところではウィンザー&ニュートン、ホルベイン、クサカベなどがあり、透明水彩/不透明水彩、 […]
2022年1月 湯河原にて二人展開催
「二人展 ~Well-Being~」は無事終了いたしました。ご覧くださり誠にありがとうございました。この展示にて販売しておりました絵葉書の売り上げは、田中氏が前回の個展で売り上げたものと合わせて、湯河原町社会福祉協議会に […]















