水彩初心者は使う絵具が少ない
大人の習い事の利点―洗い流さない絵具 ビギナー向けの水彩画教室をやっていると、もちろん初めて水彩画を描く生徒さんに出会うことになる。正確には「学校以来」数十年ぶりに筆を持つ、という人。パレットは真っ白で、使う色だけをチュ […]
教室の様子「夏の海を描こう」
ハワイのような海をイメージ 暑い日が続いたので少しでも涼を感じる絵を描こうと、教室では「ヤシの木」と「ヨット」をあしらった海の絵を描くことにしました。空も海も色は自由、ヤシの木とヨットはシルエットのような感じで入れますが […]
自転車に乗ってスケッチに出よう
自転車ならどこでもスイスイ 自転車でスケッチに行く最大の理由は「スケッチポイントを見つけやすい」ことに尽きる。徒歩だと移動に時間がかかり過ぎ、車だとあっと言う間に移ろいゆく景色に止まれない・車を停めることができない(駐車 […]
夏の1日水彩画体験講座 in 熱海
2022年7月11日(月)に予定している熱海での1日体験講座の募集案内です。手ぶらで水彩画・・・3時間の講座で1枚の絵を仕上げます。今回は夏らしい絵をご用意しています。
私のビギナー向け水彩画教室
教室のスタイル ―デモンストレーションを見て学ぶ アトリエおらんじゅが主催する「ビギナー向け水彩画教室」では、季節に合ったモチーフを決め、デモを通して段階的な着色方法を学ぶのが基本スタイル。 絵具を塗ったら失敗? 水彩画 […]
風景を描く 写真ではない手書きの良さ
省略や再構成は効果的に 風景画を描くことは、現実そのままに描くことではない。現実通りなら写真で十分。最近は写真をパソコンやスマホで自由に加工もできるから、素人でもちょっとコツを飲み込めば「インスタ映え」する写真を作ること […]
動物画 アニマル・ポートレート
犬や猫などペットとして動物を飼っている方からアニマルポートレートをお願いされることもある。写真と違って、お名前やその子らしいお花や好きな遊び道具などを添えて、きちんとしたポートレートとして描くことが多いので、世界で一つだ […]